こんにちは、クッキングおじです。
昨日作った「スペアリブのトマト煮込み」が上出来だったので、気分を良くし今日は圧力鍋の定番「豚の角煮」を作ってみました。
購入する前から作ろうと決めていた料理なので、作る前からワクワクです🤤

リンク
豚の角煮の作り方
材料
2人分の材料

おじ
T-falのレシピにはゆでたまごは入ってないけど、入れてみたよ
手順
「レシピ」メニュー→「メインディッシュ」→「豚肉の角煮」を選択しOKボタンを押す。

「2人分」を選択しOKボタンを押す。
調理時間が表示されるので、OKボタンを押す。
「下準備」の一覧が表示されるので、準備が整ったらOKボタンを押す。

確認画面が表示されるので、「はい」を選択しOKボタンを押す。
すべての材料をなべに入れる。OKボタンを押す。

確認画面が表示されるので、「はい」を選択しOKボタンを押す。
フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
ブザーが鳴ったら、煮汁を絡めて、召し上がれ。


おじ
出来上がった後に、しばらく保温しておくと味が染み込むよ
実食

完成しました!
さて、出来栄えはというと「柔らかい!そして味がしっかりしみている!」
短時間で味がしっかり染みていて文句なしです👍
少し気になる点は、肉が柔らかかったのは良いのですが、想像程ではなかったという事でした。
そもそもこういうものなのでしょうかね?🤔
ひょっとしたら、調理後に少し保温状態で置いておいた良かったのか?それとも圧力調理の時間を調整したほうが良いのか?など色々考えてしまいました。
という事でまたリベンジしたいと思います!💪
リンク

締めのおじ
もっと色んな料理を作って、圧力鍋を使いこなすぜ!

